建設業の中小企業の広告・宣伝担当の方必見!Youtube活用で認知拡大!活用事例をご紹介!

 こんにちは。株式会社エンデルの小津です。今回は中小企業でYoutubeを活用している例を見ていきたいと思います。

 最近では様々な企業様がYoutubeを活用されていることもあり、事例も多く増えてきています。どのような業界でどのような動画を配信しているのかということはYoutube運用のヒントになるはずです。

 今回は以前から注力して取り上げさせていただいている建設業界に限って事例を見ていきたいと思います。

どんなYoutubeを利用するユーザーが見たいと思うコンテンツとは?

 以前にもどのようなコンテンツが視聴されているのかということをまとめたことがありましたが、やはりこれらのコンテンツに沿った動画が視聴されています。Youtubeで視聴されているコンテンツの種類は大きく分けて3つあり、「HERO動画」「HUB動画」「HELP動画」の三つとなります。(詳しくは以前の「Youtubeを始めよう!3H戦略とは?」にて記載させていただいてます。)

建設業で集客にYoutubeを用いている事例

 まず建設業で集客にYoutubeを用いている事例です。今回は「HAPINICE代表 林拓未」というチャンネルをご紹介します。

引用 HAPINICE代表 林拓未 https://www.youtube.com/channel/UC_azmVjOfXLKFSXMQeKERkw/about

 創業50年の工務店HAPINICEを経営されている林社長がマイホームに関する疑問や質問に答えるという内容の動画です。

 個人のお客さんで、マイホーム建築やそれに関連した設備、個人で行うことのできる建築関連の投資といった個人のお客様をターゲットにした動画を投稿していることが特徴です。

 Youtubeを利用するユーザーが不安、疑問に思っていることを動画にしているということもあり視聴回数も多く、会社としての信用を高めています。

建設業で採用にYoutubeを用いている例

 次は建設業で採用にYoutubeを用いている例になります。今回は「建設チャンネル」というチャンネルをご紹介いたします。

引用 建設チャンネル【モーニングルーティン】建設現場で働く男の朝に密着!https://www.youtube.com/watch?v=FOxp97qxICw

 このチャンネルでは建設業界で働く方々に宛てた様々な情報を発信している動画になるのですが、現場で働く方のルーティン等も紹介しております。主に株式会社井上技研で働く代表のイノシンさんが出演されており、業界の裏側や働き方といった様々な情報を知ることができるチャンネルです。

 建設現場で働いたことがない未経験の方にもわかりやすく説明されているのでこれから建設業でこれから働こうと考えている方、転職を考えている方が参考にしやすい動画かと思います。

 働く前に内部の情報がわかるので未経験でも抵抗がなく仕事に入ることができるのではないかと思います。

まとめ

 今回は建設業の企業で実際にYoutubeを活用されている企業様を取り上げさせていただきました。2社とも共通しているのは自社の情報をターゲットとするユーザーに届きやすい形で発信しているという点です。是非皆さんもこういった動画を参考にYoutubeを活用してみてはいかがでしょうか。

 弊社では貴社に合ったオウンドメディアとしてのYoutube運用をご提案させていただいております。具体的なサービス内容はコチラをご覧ください。

 また、Youtube運用に役に立つ記事を毎週火曜日・金曜日16時に更新しておりますので是非チェックいただければと思います。→ニュース

 お問い合わせいただきましたら、無料の資料のご送付ご相談等承らせていただいております。是非下記よりご連絡お待ちしております。